HOME > Blog

良い人と悪い人

コンサルを始めたころ、台湾の顧客で友人の言葉、「世の中には二通りの人間しかいない。良い人と悪い人だ。国によって、その比率は違うけど、」。
その時の言葉は私のBizの基本になっている。
つまり、私は仕事をするとき、まず、この人はいい人か悪い人か判断することから始める。
良い人=誠実で信頼できる人と解釈している。そのおかげで、今のところ大やけどはしていない。少なくとも、だましたりだまされたりはしていない。
「あの国とは以前、嫌な思いをしたので、もう商売しない」といったことを時々聞きますが、その方は良い人とめくり会えなかったのではないでしょうか。
今後も、私は、いい人(信頼できる人)を探して、仕事をすると思う。
確かに私の知る限りでは、日本、韓国、台湾、中国、アメリカで比率は違うのも事実と思う。
しかし、最近、疑問に思う。いい人=信頼できる人でいいのか。いい定義は人によって違うかもしれないと思うようになった。
いい人=お金儲けをさせてくれる人、悪い人=お金に関係ない人。
いい人=有名にしてくれる人、悪い人=コネのない人。
いい人=親日の人、悪い人=反日の人。
いい人=反日の人、いい人=親日の人。
基準が違えば、いい人の多い国の順番は変わると思う。
これらの根っこにあるのは国民性かもしれないし、これに対し、良い悪いを言及するつもりはない。価値観の問題なので。自分の価値観は今のところ変えないし、他人に押し付けるつもりもない。
 ただし、良い人=テロを起こさない人、悪い人=テロを起こす人とした場合は、価値観の問題ではなく、重大な人権侵害だから、反対する人はまずいないと思います。そして、悪い人=テロを起こす人が存在することは事実ですし、その比率の多い国もあることは事実です。しかし、比率が多い国の人をその国の全体像として、その国の国民全体を悪い人の塊とみるのは無理があるように思う。あくまで、個人に対し、この人は良い人か悪い人かで判断すべきと考えます。これは、ごく当たり前のことと思うが、最近の世の中を見ていると、どうなのでしょうか。

2017.02.05

6年目に入りました

昨日、5回目の決算日を迎えました。
開業した当時日経の記事で開業後1年生き延びるのは40%、5年で15%、10年で5%、その時儲けているいる会社は1%とありましたので、とりあえず、5年生を目標にやってきました。5年後の姿もイメージしていましたが、現実はそれほど思い通りになるものではないようです。しかしながら、この間、会社をやっていくうえで、多くのことを学びました。次の5年はさらに2/3が脱落するとの統計ですので、さらに大変になると思います。現在も含め今まで、お付き合い頂いた方々に感謝しつつ、日々悩みぬいてやっていこうと思います。そうすれば、頭では考え付かない新しいものが見えてくるかもしれません。5年後の10周年にまたご報告できるよう頑張ります。

2015.09.01

お客様の繁栄が我々の成長の源です

最近、アベノミクスで世間の雰囲気は良いと思います。
しかし当社のいるエレクトロニクス業界を取り巻く環境はよくありません。
置かれた環境とは別に、ビジネスは局地戦の積み重ねで、そこで勝たなければ次にいけません。
まさにコンサルで行っていることを自社で証明しなければなりません。
どんなことでも良い時もあれば悪い時もあります。
変化の激しい時代ですから一喜一憂せず、直近のことだけにとらわれず、ぶれずに一歩一歩進まなければいけないと思います。
「我々は本当にお客様の役に立っているのだろうか?
お客様の成功のために最善を尽かしているだろうか?」
こういう時こそ、表題の言葉を、もう一度かみしめなければいけないですね。

2013.05.07

窓の外

日を追うごとに暖かくなっています。
事務所から見える隣の公園のケヤキも芽吹いてきました。
毎年3月初めに、ほとんど幹だけ残して丸坊主にされますので、芽が出るか心配して過ごします。枝打ちのプロがやっているので間違いはないのでしょうが、この時期は窓の外を見るとやはり心配になります。とくに、今年は3月と4月に暖かくなっては真冬のような気温に逆戻りが2回ありましたね。三寒四温や寒の戻りといったことでしょうが今年は特別厳しかったように思います。ケヤキたちも小さな葉を少し出しては枯れたように赤くなってしまうということが2度続きました。でももう大丈夫のようです。考えてみれば、かれらは太古の昔から地球の環境変化に順応、進化してきたのですから、私が心配することは余計なお世話ですね。今地球上で生き延びるということは環境変化というふるいにかけられ、素性の良い環境に順応、進化したものだけが長く生存できるのでしょう。どんな変化があっても、春に芽吹き、夏に葉を一面に茂らせ、秋に潔く葉を落とす。尊敬の念すら湧いてきます。彼らは間違いなくジエクセレント植物のひとつですね。
「どんな環境の変化にも順応、進化したものだけが生き残る」企業にも同じように思います。今日は暖かくなりそうなので、これから犬の散歩に行きます。

2013.04.27

3期目はチャレンジです

三期目に入りました。
昨年同様、一年乗り切れたこと素直に喜んでいます。
この一年は、事業の基盤をどう築くか考え続けた年でした。
私にとっての基盤を作るとは、会社を存続させる方法を考え実践することと捉えています。
結局、結論は「得意分野で、チャレンジを続ける」ということにしました。
勝負できる材料、プリント配線板の分野で、守りに入らず常に攻め続けるという意味です。
私の事業の源はコンサルタント業であることは間違いありません。
そこから派生するところにBiz チャンスがあるかもしれません。
例えば、商品を企画、開発、製造、販売すること。 
お客様の悩みに対し、既存技術で解決できるのであれば、顧客にとっても当社にとっても一番良いことです。
既存技術では難しい場合は、開発できると思える会社を紹介することもコンサルタントの役目です。
しかしそれでも、現状の方法、材料、設備では解決できない場合、例えば、私なりに新しい商品を企画、実践していくこともチャレンジの一つと思います。
別の例として、他社と組むことで顧客の要望を解消できるのであれば、それを手助けするのもコンサルタントの役目です。
それに付随してBizチャンスがあるかもしれません。
これらはあくまでも、本業はコンサルタントで、それから派生するものです。
その意味で、決してコンサルタントの顧客に、情報、商売上の迷惑をかけないことが大前提で、そのことは最初に熟考しなければなりません。
もちろんそのためには、信頼できる仲間がもっとも重要だとの考えは、今でも変わりません。
その意味で、仲間に本当に感謝しています。
今期は下記の3項目を目標にしたいと思います。
1.事業を存続させる(会社をつぶさない)
2.コンサルタント以外の事業を始める
3.若い仲間を一人増やす
来年胸を張って報告できるよう、必達目標として、今年一年やっていきます。
こまつ

2012.09.16

2012 マイクロエレクトロニクスショーに展示参加しました/ KMT joined 26th Advanced Electronics Packaging Exhibition as exhibitor

6月13日から15日に東京ビックサイトで開催された表記展示会のeX-tech2012コーナーにて、当社の展示を行いました。
多くの方々と意見交換できたこと大変有意義でした。
当社の業務内容、準備等の負担から、正直、出展を迷いましたが、結果的にはよかったと思います。
今回は勝手がわからず、手さぐり手作りの展示で、伝えたいことが明確にできなかったことはありますが、まず、踏み出したことに意義があったと思います。
機会があれば、次回は、当社のコンサルとして信条を明確に表現しようと思っています。
すなわち、「コンサル業務の方法を標準化せず、顧客の悩みは千差万別を肝に銘じ、その悩みに真摯に向き合う。何が一番重要かを導き、何をすべきかを提案する。」ことを表現できたらと思います。
毎年、少しずつ進化していこうと思っています。
ショー自体はJPCA showと併設されており、プリント配線板、実装の日本最大の展示会ですが、年々さびしくなっていくような印象がありました。
特に、日本のプリント配線板製造会社の展示の減少が目立ち、東アジアの会社の展示が目立っていました。ビジネス実態を反映しているように思います。
「日本製」には私もこだわりますが、それは1から10まで日本でという意味ではなく、日本のアイデンティティを持ったものつくりという広い意味で支持しています。
そのために、当社も少しでも前進できればと思いを新たにしました。
日常業務をしながらの展示準備は、負担はありましたが、Nep西田様、JIEP清野様のご支援でスムーズにこなすことができました。
日常業務に追われる企業でも、難しいことではないと実感しました。
私がいろいろチャレンジできるのも、皆様に支えていただいているのでできることといつも感じています。
なお展示しました「HDI roadmap proposed by KMT」「FCB substrate topics」をご希望の方はご連絡ください。

写真は当社ブースでのJIEP嶋田会長との2ショット

2012.06.16

実績アップデイトしました Works is updated

2012.05.04

第1期初年度をおえて

昨日8月31日、当社初年度、第1期の決算を迎えました。
まずは2年目を迎えられることを素直に喜んでいます。
人のありがたさを本当に感じた1年でした。
この一年間支えてくださった皆様に本当に感謝しております。
韓国から帰国し、サラリーマンから起業し、何から何まで新しいものづくしの中で、手探りで始めた会社でした。
そのとき、海外の引き合いを紹介してくださった仲間、コンサルの仕方を教えて下さった仲間、誰に何を相談すればいいか指導してくださった仲間、技術の指導をしてくださった仲間、実際の仕事を紹介してくださった仲間、当社の宣伝をしてくださった仲間、当社運営の協力してくださった仲間。
それから、給料が今までのウン分の一になっても文句言わず協力してくれている家族。
本当に感謝です。
「雨の日の友は真の友」の言葉を思い出します。
今後は少しでもチャレンジする人のために何かしたいと思っています。
特に、若い人にチャレンジの場をもてるようなことが出来ればと思っています。
そのためには経営の基盤を築くことが第一ということも忘れてはいけませんね。
来年また、ここに書くことが出来るよう頑張ります。

2011.09.01

石川県で昔の仲間と飲みました

今週、石川県に行きました。
その際、私がかつて勤めていた会社の仲間と8年ぶりに会食し、楽しい時間を過ごしました。平日にもかかわらず、幹事さんのおかげで男性4人女性3人の7人もの方が参集してくださいました。メンバーのほとんどは10数年前、私が新入社員の教育係をした面々で今は皆アラフォーですが、面影はむかしのままで本当に懐かしく思いました。当時は500人くらいの事業所に対し毎年エンジニアが5人から10人くらい入社し、会社もそれなりに活気があったことをよく覚えています。しかし、今は事業の状況は厳しいようで新規採用もなかなか厳しいようでした。このようなことを目の当たりにすると、事業を継続成長させることができなかった我々世代の責任をつくづく感じます。そして、それに対する私の結論は、このまま日本の中にこだわっていたらじり貧になるだけなので、海外に飛び出し世界標準の中で戦って勝ち残り、日本国内に雇用と資金を持ちかえるのがベストと考えています。もちろん、それなりの準備は必要ですし、私の場合は7年間準備をしました。
ところで、会食の時の話題の一つに、KMTの会社の名由来の話が出ました。由来はホームページの隅っこに載っているのですが、みなさんの意見では、安易に自分の名前から取って、後でこじつけたと結論付けていました。それ自体は何の変哲もない会話ですが、その議論ができるということは「私はホームページを見ましたよ」とのメッセージと思い、内心思いうれしくなりました(錯覚かもしれませんが)。たまには昔の思い出を共有できる仲間と一献傾けるのもいいものです。
それから、Mさんから、日々更新とあるのにブログの更新がされていないとおしかりを受けました。認識しておりますが、多分このペースは変わりません。すみません。

2011.08.27

当社アドバイザーに中原捷雄博士が加わりました

当社アドバイザーにN.T.Information ltd. 代表の中原捷雄博士が加わりました。
現在の中村義一博士、小泉孝昭氏、高橋幹氏とともに4名となりました。
よろしくお願いいたします。

2011.06.04
ページトップ